製作者の方へ

サポート対象

映画やテレビドラマ、テレビ番組を始めとした作品等を対象とします。

サポートの条件

下記の項目を全て満たすことを条件とします。

フィルムコミッション事業の活動を広くPRし、映像制作への鹿児島県民の理解を得るため、下記事項に可能な限りご協力ください。

 

ご利用方法

@申請

企画書もしくは申請書を提出の上、支援期間に余裕を持ってお問い合わせください。企画書は、施設管理者に提供します。これらの関連情報は関係者が検討するために使用し、外部への公表はいたしません。

かごしまフィルムオフィスのスタッフは2人です。撮影協力依頼が重なる場合などご要望にお応えできない場合があります。あらかじめご了承ください。

※サポート条件に反するなど内容によっては支援をお断りする場合があります。

           ↓

A情報提供・調整

イメージを聞いて、情報を提供します。必要に応じてかごしまフィルムオフィス担当者がロケハンに立会います。

          

B各ロケ地への撮影許可

最終的な撮影許可は申請書などを提出して、各施設管理者が決定します。

          

C撮影当日

状況に応じて、かごしまフィルムオフィスのスタッフが立ち会います。

          

D撮影後

かごしまフィルムオフィスへご報告ください。また、「ご協力のお願い」に可能な限りご協力ください。クレジットは以下を入れてください。

NPO法人 かごしまフィルムオフィス Kagoshima Film Office ロゴ添付(ダウロード)

 

道路での撮影について

鹿児島県内の道路・歩道などで撮影を希望される場合は、所轄の警察署交通課に道路使用許可申請を行ってください。

道路使用許可書を鹿児島県警のホームページから用紙をダウロードして記入し、「警察管轄一覧」より所轄の警察署を確認して提出してください。地図、道路の使用方法を明らかにした図面、作品の企画書など必要な書類も添付してください。

基本的には、制作者が提出しますが、鹿児島にいない場合は相談に応じます。

申請手数料 2,400円
申請の内容にもよりますが、申請から許可まで3日間かかります。

※道路使用許可証は、撮影現場では必ず携帯ください。

撮影にかんする尊守事項


大規模な撮影、大音響発生を伴うもの、特殊な撮影等は関係機関の許可を取るとともに地域住民へ最大限の配慮をしてください。

安全
安全確保のため、ロケ撮影現場周辺に警備・交通整理の十分な人員配置を行うなど、必要な処置を講じてください。
また、撮影中に事故等が発生した場合は、被害者の救護、被害の拡大防止など、必要な措置を講じるとともに、警察・消防・施設管理者に直ちに報告してください。

変更
変更が発生した場合には、速やかに施設管理者とかごしまフィルムオフィスへ連絡ください。

補償
撮影中、人命や動植物、建物、器物などに危害を加える、破損・変更などがあった場合は、原状回復もしくはそれに相応する補償を行ってください。なお、撮影にあたって、事故・被害補償に備え、撮影保険への加入をお願いします。

清掃
撮影により発生するゴミや汚れなど、当日の撮影終了後直ちに清掃し、原状回復させ立会い者の確認をとってください。

協議
その他特別な対策を必要とする場合には、関係者と十分な調整を行ってください。



ロケ地検索
制作者の方へ
エキストラ・ボランティア登録
Staff blog
支援作品
お問い合わせ

プライバシーポリシー
トップに戻る
鹿児島県フィルムコミッション事業
〒892-0822
鹿児島市泉町10-10
090-8910-2505
info@k-foffice.com
(C) NPO法人かごしまフィルムオフィス